びわこ集会 プログラム
もうすぐ 原発のない社会へ・びわこ集会(3月10日)
さいわい天候もまずまずの予報です。準備も大詰めを迎えています。当日、受付で参加者にお渡しするプログラムも8割方できあがりました。その中からご紹介します。
生涯学習センターホールで11時から行われる
神田香織トークショー「びわ湖を守れ!福島の教訓を生かそう」
その中で話題の詩「
拝啓関西電力様」が読まれます。ショーの終了後、詩の作者から神田さんに記念品をお渡しします。
生涯学習センターの3階では3会場に分かれ展示や上映が行われます。第1会場では原発に関するパネル展、第2会場では脱原発に関連する5件の活動の紹介展示があります。第3会場では「
シェーナウの想い」が13時30分から上映されます。
膳所公園ではこだわりマーケットに多数出店します。昼食もできます。ブース企画もあります。10時スタート。
膳所公園の野外ステージではメイン集会に先立ってライブとリレートークが行われます。ライブは11時から
落下星、熊野義也、湊愛子、ビスタリ、アリラン食堂の皆さん。13時から
AKIRA、ふみんちゅ、森みちの皆さんが予定されています。
ライブを挟んでリレートークが行われます。参加者は当日受け付けます。
9日に行われる「バイバイ原発3・9きょうと」と10日に行われる「3・11メモリアルアクションー原発のない新しい福井へ」(さよなら原発福井県集会2013年)との間でそれぞれ連帯の挨拶を交わします。
メイン集会は14時30分から40分間。代表挨拶、特別報告(
井戸謙一さん)、愛荘町と日野町の町長のメッセージ、集会アピール採択という流れです。
その後、パレードとデモが行われます。パレードは楽器など音入りですが、シュプレヒコールはありません。パレードの後にデモが続きます。こちらはシュプレヒコールあり。参加する方はどちらか選んで下さい。手作りプラカードなど歓迎します。解散地はパルコ前です。
呼びかけ人(実行委員)も72人に増えました。みんなでつくりあげた素晴らしい内容になりました。
ぜひお誘い合わせてご参加ください。